炊飯器のパッキンを、自前で交換しました。保温後、時間が経過しても、お米のおいしさが保てるようになりました。
★どうして? 保温したご飯がカチカチ!
我が家の炊飯器は、東芝のマイコン炊飯器「RC-10MSH」です。2016年に購入し、約9000円でした。

購入して約5年、ほぼ毎日、我が家の米飯を炊くのに活躍しています。しかし、最近、不具合が出てきました。保温をすると、半日くらいしか経たないうちに、ご飯がカピカピに、ひからびたようになってしまうのです。
★原因はパッキンの劣化!?
保温後の状況を見ると、内蓋の裏側に、水滴がまったく付いていません。なんらかの原因で、湯気が外部に逃げてしまっているのでしょう。その要因としては、「パッキンの劣化」が有力では、と考えました。
メンテナンス用に、パッキンが販売されているはずです。さっそく、交換用部品を探すことにしました。ただ、「東芝」と言えば、「チャレンジ」に起因する事業分割が、記憶に新しいところです。現在の経営母体は、どうなっているのでしょうか? 確認したところ、現在は「東芝ライフスタイル」として、中国・マイディアグループが筆頭株主となっているようです[1]。東芝(TOSHIBA)ブランドは、引き継がれています。
[1]東芝ライフスタイル:企業情報-沿革
そして交換パーツの取扱いも、継続されているようです。例えばアマゾンでは、「東芝コンシューママーケティング株式会社」が、「東芝ダイレクト・リビングストア」という店名で、消耗部品を扱っていることが分かりました。
そうして手に入れた交換パーツ。パッキン部分だけでは販売されておらず、「内蓋(ウチブタ)」のアッシー(Assy;ユニット組立品)だけが入手可能でした。型式は「3200D391」です。アマゾンで、約4000円もしました。本体が約9000円だったのに、とんでもない割高です。ただ、炊飯器を買い直すのに比べれば、ずっと負担が少ないです。

★感激! おいしいご飯が復活!
内蓋パッキンの外観比較です。左が新品、右が5年使用品です。使用品は、あきらかに、パッキンの高さが低くなっています。これでは、釜との隙間を塞ぐことができず、蒸気が漏れてしまいます。やはり、カチカチご飯の原因は、パッキンにあったのだと思います。

そして交換後。保温後、丸1日以上が経っても、ご飯の水分が抜けないようになりました! 約4000円の価値ありです!

時間が経っても、おいしい御飯が食べられるって、なんてシアワセなのでしょう。パッキン、なかなかやるな!
この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
★どうして? 保温したご飯がカチカチ!
我が家の炊飯器は、東芝のマイコン炊飯器「RC-10MSH」です。2016年に購入し、約9000円でした。

購入して約5年、ほぼ毎日、我が家の米飯を炊くのに活躍しています。しかし、最近、不具合が出てきました。保温をすると、半日くらいしか経たないうちに、ご飯がカピカピに、ひからびたようになってしまうのです。
★原因はパッキンの劣化!?
保温後の状況を見ると、内蓋の裏側に、水滴がまったく付いていません。なんらかの原因で、湯気が外部に逃げてしまっているのでしょう。その要因としては、「パッキンの劣化」が有力では、と考えました。
メンテナンス用に、パッキンが販売されているはずです。さっそく、交換用部品を探すことにしました。ただ、「東芝」と言えば、「チャレンジ」に起因する事業分割が、記憶に新しいところです。現在の経営母体は、どうなっているのでしょうか? 確認したところ、現在は「東芝ライフスタイル」として、中国・マイディアグループが筆頭株主となっているようです[1]。東芝(TOSHIBA)ブランドは、引き継がれています。
[1]東芝ライフスタイル:企業情報-沿革
そして交換パーツの取扱いも、継続されているようです。例えばアマゾンでは、「東芝コンシューママーケティング株式会社」が、「東芝ダイレクト・リビングストア」という店名で、消耗部品を扱っていることが分かりました。
そうして手に入れた交換パーツ。パッキン部分だけでは販売されておらず、「内蓋(ウチブタ)」のアッシー(Assy;ユニット組立品)だけが入手可能でした。型式は「3200D391」です。アマゾンで、約4000円もしました。本体が約9000円だったのに、とんでもない割高です。ただ、炊飯器を買い直すのに比べれば、ずっと負担が少ないです。

★感激! おいしいご飯が復活!
内蓋パッキンの外観比較です。左が新品、右が5年使用品です。使用品は、あきらかに、パッキンの高さが低くなっています。これでは、釜との隙間を塞ぐことができず、蒸気が漏れてしまいます。やはり、カチカチご飯の原因は、パッキンにあったのだと思います。


そして交換後。保温後、丸1日以上が経っても、ご飯の水分が抜けないようになりました! 約4000円の価値ありです!

時間が経っても、おいしい御飯が食べられるって、なんてシアワセなのでしょう。パッキン、なかなかやるな!
この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
☆ドラム式洗濯機、分解清掃で乾燥時間が大幅改善!~パナソニック・ドラム式洗濯乾燥機NA-VR1100の自前分解修理 2022/10/06
-
☆LED電球の破損モード:2年稼働後、点滅を繰り返す 2022/07/21
-
☆パッキン交換で、おいしいご飯が復活!~マイコン炊飯器・東芝RC-10MSH 2022/04/18
-
☆ショック!レザーマンのドライバーが折れた!~ペンチ型マルチツール「ナイフレスREBAR」修理の記録 2022/02/15
-
◆洗濯機の廃水が詰まった!自前で解消までの記録~パイプユニッシュプロ(パイプフィニッシュではありませんでした) 2020/12/18
-

<<☆王国を作るタイルで知育&頭の体操!「キングドミノ」を子供と遊ぶ~ボードゲーム買いましたレビュー
| ホーム |
☆スイッチ版マイクラ「シードマップ」の使い方・日本語訳付~ジャングル&メサ、村・廃坑をまとめて探す(Chunk Base:Seed Map)>>
| ホーム |