初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、約8年が経ちました。この間、毎日のように写真を撮っています。撮影対象は、子供たち(10歳娘、7歳長男、5歳次男)です。
今回は、2021年12月の、「よく撮れたと思う写真」を並べます。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。
12月の撮影枚数は、34枚でした(整理一巡後)。昨年の月平均が100枚程度だったので、かなり少な目でした。
◎使用機材
・カメラ:
①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2 (今回お休み)
③OPPO スマートホンA73
・レンズ:
①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (今回お休み)
②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 (今回お休み)
③パナソニック 望遠レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER OIS (今回お休み)
④オリンパス マクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら
★1.クリスマス
我が家の師走の名物行事といえば、「お菓子の家づくり」です。今年も、無印良品の組立キットを購入しました。クッキーを立体的に組み上げるだけで、お菓子の家(ヘクセンハウス)が完成します。子供たち(娘10歳、長男7歳、次男5歳)と、トッピングをするのが毎年の楽しみです。
逆光にも関わらず、破綻なく写るのは、一眼カメラならではです。
★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ1920x1440)★★

OLYMPUS M10mk3+MZD30mmF3.5Macro;EFL60mm、F3.5、SS1/125、ISO640;EV+0.3
そして、お楽しみのクリスマスプレゼント。今年は「遊戯王ラッシュデュエル」のカードでした。中身を物色し、仕分けする子供たち。「キン肉マン消しゴム」をひたすら集めた、私の小学生時代を思い出します。(こうしたコレクションアイテムは、ある日突然、無価値の紙に変わるのですが、それもまた素敵な思い出。)
ISO6400という悪条件にも関わらず、破綻なく写るのは、一眼カメラならではです。

OLYMPUS M10mk3+MZD30mmF3.5Macro;EFL60mm、F3.5、SS1/100、ISO6400
あっというまに、12月も終わりです。今年は、自分がいろいろな人に支えられて生きていることを、あらためて感じた1年でした。来年もまた、良い年でありますように。
おじさん写真に、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
今回は、2021年12月の、「よく撮れたと思う写真」を並べます。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。
12月の撮影枚数は、34枚でした(整理一巡後)。昨年の月平均が100枚程度だったので、かなり少な目でした。
◎使用機材
・カメラ:
①オリンパス ミラーレス一眼レフ OM-D E-M10 mark3
②オリンパス ミラーレス一眼レフ PEN mini E-PM2 (今回お休み)
③OPPO スマートホンA73
・レンズ:
①オリンパス 広角単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (今回お休み)
②オリンパス 中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 (今回お休み)
③パナソニック 望遠レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER OIS (今回お休み)
④オリンパス マクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
★これまでの「私の作例写真集」は、→こちら
★1.クリスマス
我が家の師走の名物行事といえば、「お菓子の家づくり」です。今年も、無印良品の組立キットを購入しました。クッキーを立体的に組み上げるだけで、お菓子の家(ヘクセンハウス)が完成します。子供たち(娘10歳、長男7歳、次男5歳)と、トッピングをするのが毎年の楽しみです。
逆光にも関わらず、破綻なく写るのは、一眼カメラならではです。
★★写真はクリックで拡大します(3Mサイズ1920x1440)★★

OLYMPUS M10mk3+MZD30mmF3.5Macro;EFL60mm、F3.5、SS1/125、ISO640;EV+0.3
そして、お楽しみのクリスマスプレゼント。今年は「遊戯王ラッシュデュエル」のカードでした。中身を物色し、仕分けする子供たち。「キン肉マン消しゴム」をひたすら集めた、私の小学生時代を思い出します。(こうしたコレクションアイテムは、ある日突然、無価値の紙に変わるのですが、それもまた素敵な思い出。)
ISO6400という悪条件にも関わらず、破綻なく写るのは、一眼カメラならではです。

OLYMPUS M10mk3+MZD30mmF3.5Macro;EFL60mm、F3.5、SS1/100、ISO6400
あっというまに、12月も終わりです。今年は、自分がいろいろな人に支えられて生きていることを、あらためて感じた1年でした。来年もまた、良い年でありますように。
おじさん写真に、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2022年1月(オリンパスE-M10mark3+17mmF1.8) 2022/02/03
-
★2021年ブログ総括、子供撮り作例写真集(ミラーレス・オリンパスPEN&OM-D) 2022/01/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2021年12月(オリンパスE-M10mark3+30mmF3.5Macro) 2021/12/31
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2021年11月(オリンパスE-M10mark3+30mmF3.5 Macro) 2021/12/03
-
★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2021年10月(オリンパスE-M10mark3+30mmF3.5 Macro) 2021/11/03
-

<<★2021年ブログ総括、子供撮り作例写真集(ミラーレス・オリンパスPEN&OM-D)
| ホーム |
☆ブドウ栽培からワイン納品までを体験「ワイナリーの四季」を買うべきか?~ボードゲームのルール・遊びやすさ・入手性の詳細検討>>
| ホーム |