子供と遊ぶボードゲームを物色しています。今回、2019年発売の戦略的ボードゲームを、しらみつぶしに調べました。
★ボードゲーム、どうやって選ぶ?
いわゆる「ドイツゲーム」「ユーロゲーム」と呼ばれるボードゲームを、物色しています。この種のボードゲームは、今年(2021年)に買った「アルマ・マータ」が初めてでした(詳しくは、→こちらの記事)。

新たなボードゲームを物色していますが、いかんせん、種類が多すぎます。「BGG(Board Game Geek;ボードゲームギーク)」という海外で有名なボードゲーム情報サイトには、約13万件ものボードゲームが登録されているようです。これらのすべてから選んでいたのでは、一生を終えてしまいます。
そこで、BGGの検索機能(Advanced Search)で、以下のフィルターをかけて、新たなボードゲームを見つけようと試みました。
・リリース年:2011年~2020年を、単年ごと設定
・拡張:除く
・プレイ人数:「2~3人」を含む
・プレイ時間:30分以上
・カテゴリ:以下を除く
・Trivia, Vietnam War, Wargame, Word Game, World War I, World War II, Zombies
・メカニクス:Cooperative Game(協力ゲーム)を除く
・サブ分類:
・以下を含む:Strategy Games
・以下を除く:Abstract Games, Children's Games, Party Games, Wargames
今回は、2019年の調査結果を示します。
★2019年、調査結果はこれだ!
検索ヒットした件数は、86件でした。以下、詳細です。
◎2019年・戦略ゲームのトップ10
まず、投票数(Num Voters)が多いトップ10を、下表に示します。(「Board Game Rank」はマニア視点の順位のため、一般的な人気(ユーザ数)と直結すると思われる「Num Voters」を使いました。)
※邦題は、日本語版のタイトル、または、当方独自に命名。
◎トップ10物件の内容確認
ひととおり、マニュアルに目を通しました。すでに購入検討済みなのは、「マラカイボ」「バラージ」「ティーフェンタールの酒場」。このうち「バラージ」は重厚な世界観と、水を流すギミックが特徴的で、気になっています(他は見送り)。
個人エリアのカード群を強化する「タブロー・ビルディング」をベースとしたものが、「ウイングスパン」「アルカナ」「ワンダフルワールド」「パミール」です。人気の高いメカニクスのようですが、私個人としては「テラ・フォーミング・マーズ」を連想させ、苦手意識があります。カード種類が多く覚えきれず、言語依存が多めになる傾向があり、子供と遊ぶには不適切でしょう。
「アイル・オブ・キャッツ」は、私が猫より犬派なのと、ドギツイ色の猫タイルが好みでないこと、ポリオミノタイル配置ならば「クマ牧場」が欲しいことから、見送りです。
「タペストリー」は人類の誕生から未来までを描く壮大な内容ですが、子供には面白みのないテーマに思えます。「王国の聖騎士」は、個人ボードにワーカーを配置する、「オルレアン」に似たシステムで、毎ラウンド、使えるワーカーが変わるのが特徴。システム的に興味はありますが、絵柄が好みでないのと、得点にからむ要素が複雑すぎるように見えることから、ぜひ遊びたいとは思いませんでした。
以上の通り、残念ながら、2019年のトップ10では、新たな購入候補物件の発見はありませんでした。
◎トップ10外の注目作は
該当86件のうち、11位以下のゲームについても、気になるものがないか、ザッと確認しました。以下に結果をまとめます。
・購入済:なし
・購入検討済→欲しい!:ブルゴーニュの城
・購入検討済→不要:テラマラ、エジツィア
・ルール確認済→不要:グレンモア2、マルコポーロ2、クーパーアイランド、コロマ、トリッケリオン、チョコレート工場、シエラウエスト、ドリームスケープ、フィストオブミープル
・新規購入候補:Trismegistus、Crystal Palace、The Artemis Project
「Trismegistus」は、錬金術がテーマ。内容が分かりませんが、ビジュアルに引かれました。「Crystal Palace」は、バンコク博覧会がテーマらしい。そして「Artemis Project」は、木星の衛星に海中都市を作るサイコロプレースメント。詳細は不明です。
新たに購入候補とするボードゲームに、3件を加えることができました。今後、詳細検討に進む予定です。
★まとめ:新規候補3件を追加!
2019年・戦略ボードゲーム86件から、我が家に合いそうなものがないか、物色しました。以下の結果です。
1)バラージ:気になる。→こちら
2)ブルゴーニュの城:欲しい!
3)Trismegistus:詳細検討予定→こちら
4)Crystal Palace:詳細検討予定
5)Artemis Project:詳細検討予定
引き続き、2018年以前の調査をしたいと思います。
この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
★ボードゲーム、どうやって選ぶ?
いわゆる「ドイツゲーム」「ユーロゲーム」と呼ばれるボードゲームを、物色しています。この種のボードゲームは、今年(2021年)に買った「アルマ・マータ」が初めてでした(詳しくは、→こちらの記事)。

新たなボードゲームを物色していますが、いかんせん、種類が多すぎます。「BGG(Board Game Geek;ボードゲームギーク)」という海外で有名なボードゲーム情報サイトには、約13万件ものボードゲームが登録されているようです。これらのすべてから選んでいたのでは、一生を終えてしまいます。
そこで、BGGの検索機能(Advanced Search)で、以下のフィルターをかけて、新たなボードゲームを見つけようと試みました。
・リリース年:2011年~2020年を、単年ごと設定
・拡張:除く
・プレイ人数:「2~3人」を含む
・プレイ時間:30分以上
・カテゴリ:以下を除く
・Trivia, Vietnam War, Wargame, Word Game, World War I, World War II, Zombies
・メカニクス:Cooperative Game(協力ゲーム)を除く
・サブ分類:
・以下を含む:Strategy Games
・以下を除く:Abstract Games, Children's Games, Party Games, Wargames
今回は、2019年の調査結果を示します。
★2019年、調査結果はこれだ!
検索ヒットした件数は、86件でした。以下、詳細です。
◎2019年・戦略ゲームのトップ10
まず、投票数(Num Voters)が多いトップ10を、下表に示します。(「Board Game Rank」はマニア視点の順位のため、一般的な人気(ユーザ数)と直結すると思われる「Num Voters」を使いました。)
No. | 原題 | 邦題 | テーマ・内容 | 記事 |
1 | Wingspan | ウイングスパン ★日本語版あり | ・年代:現代 ・場所:自然の中 ・立場:鳥マニア ・目的:鳥を集めること。 ・特徴:カード群強化 ・時間:40~70分 | 購入検討 |
2 | Tapestry | タペストリー ★日本語版あり | ・年代:人類の誕生から未来まで ・場所:架空の世界 ・立場:歴史の観察者 ・目的:文明を築き成長させること。 ・特徴:トラック進行 ・時間:90~120分 | 購入検討 |
3 | Res Arcana | レス・アルカナ ★日本語版あり | ・年代:不明 ・場所:剣と魔法の世界 ・立場:錬金術に長けた魔術師 ・目的:パワースポットを手中にすること。 ・特徴:カード群強化 ・時間:30~60分 | ― |
4 | Paladins of the West Kingdom | 西フランク王国の聖騎士 ★日本語版あり | ・年代:西暦900年頃 ・場所:ヨーロッパ西の王国 ・立場:王国の貴族 ・目的:敵襲を防ぎ国民の信頼を得ること。 ・特徴:個人ボードワカプレ ・時間:90~120分 | ― |
5 | The Isle of Cats | アイル・オブ・キャッツ ★日本語版あり | ・年代:不明 ・場所:猫が暮らす島 ・立場:島の発見者 ・目的:猫を船に乗せて助けること。 ・特徴:タイル配置パズル ・時間:60~90分 | ― |
6 | Maracaibo | マラカイボ ★日本語版あり | ・年代:17世紀 ・場所:カリブ海の島々 ・立場:カリブ海の船長 ・目的:勢力圏を広げること。 ・特徴:すごろく風ロンデル ・時間:30~120分 | 購入検討 |
7 | It's a Wonderful World | イッツ・ア・ワンダフル・ワールド ★日本語版あり | ・年代:近未来 ・場所:架空の世界 ・立場:帝国の指導者 ・目的:自国を発展させること。 ・特徴:カード群強化 ・時間:30~60分 | ― |
8 | Barrage | バラージ ★日本語版あり | ・年代:架空の1922年 ・場所:ヨーロッパ・アルプス山地 ・立場:電力会社の経営者 ・目的:水力発電の開発競争に勝つこと。 ・特徴:ワカプレ&ネットワーク構築 ・時間:60~120分 | 購入検討 |
9 | The Taverns of Tiefenthal | ティーフェンタールの酒場 ★日本語版あり | ・年代:不明 ・場所:ドイツ・ティーフェンタール村 ・立場:酒場の経営者 ・目的:商売を繁盛させること。 ・特徴:デッキ構築&サイコロ選択 ・時間:60分 | 購入検討 |
10 | Pax Pamir: Second Edition | パックス・パミール:第2版 ★日本語版あり | ・年代:19世紀 ・場所:アフガニスタン・パミール高原 ・立場:アフガニスタンの指導者 ・目的:支配力を高めること。 ・特徴:カード群強化&陣取り ・時間:45~120分 | ― |
◎トップ10物件の内容確認
ひととおり、マニュアルに目を通しました。すでに購入検討済みなのは、「マラカイボ」「バラージ」「ティーフェンタールの酒場」。このうち「バラージ」は重厚な世界観と、水を流すギミックが特徴的で、気になっています(他は見送り)。
個人エリアのカード群を強化する「タブロー・ビルディング」をベースとしたものが、「ウイングスパン」「アルカナ」「ワンダフルワールド」「パミール」です。人気の高いメカニクスのようですが、私個人としては「テラ・フォーミング・マーズ」を連想させ、苦手意識があります。カード種類が多く覚えきれず、言語依存が多めになる傾向があり、子供と遊ぶには不適切でしょう。
「アイル・オブ・キャッツ」は、私が猫より犬派なのと、ドギツイ色の猫タイルが好みでないこと、ポリオミノタイル配置ならば「クマ牧場」が欲しいことから、見送りです。
「タペストリー」は人類の誕生から未来までを描く壮大な内容ですが、子供には面白みのないテーマに思えます。「王国の聖騎士」は、個人ボードにワーカーを配置する、「オルレアン」に似たシステムで、毎ラウンド、使えるワーカーが変わるのが特徴。システム的に興味はありますが、絵柄が好みでないのと、得点にからむ要素が複雑すぎるように見えることから、ぜひ遊びたいとは思いませんでした。
以上の通り、残念ながら、2019年のトップ10では、新たな購入候補物件の発見はありませんでした。
◎トップ10外の注目作は
該当86件のうち、11位以下のゲームについても、気になるものがないか、ザッと確認しました。以下に結果をまとめます。
・購入済:なし
・購入検討済→欲しい!:ブルゴーニュの城
・購入検討済→不要:テラマラ、エジツィア
・ルール確認済→不要:グレンモア2、マルコポーロ2、クーパーアイランド、コロマ、トリッケリオン、チョコレート工場、シエラウエスト、ドリームスケープ、フィストオブミープル
・新規購入候補:Trismegistus、Crystal Palace、The Artemis Project
「Trismegistus」は、錬金術がテーマ。内容が分かりませんが、ビジュアルに引かれました。「Crystal Palace」は、バンコク博覧会がテーマらしい。そして「Artemis Project」は、木星の衛星に海中都市を作るサイコロプレースメント。詳細は不明です。
新たに購入候補とするボードゲームに、3件を加えることができました。今後、詳細検討に進む予定です。
★まとめ:新規候補3件を追加!
2019年・戦略ボードゲーム86件から、我が家に合いそうなものがないか、物色しました。以下の結果です。
1)バラージ:気になる。→こちら
2)ブルゴーニュの城:欲しい!
3)Trismegistus:詳細検討予定→こちら
4)Crystal Palace:詳細検討予定
5)Artemis Project:詳細検討予定
引き続き、2018年以前の調査をしたいと思います。
この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
★子供と遊ぶ戦略ボードゲーム選び:2017年~ガイアプロジェクト、クランズオブカレドニア、リスボアほか 2022/01/27
-
★子供と遊ぶ戦略ボードゲーム選び:2018年~エバーデール、ブラス、西フランク王国ほか 2022/01/21
-
★子供と遊ぶ戦略ボードゲーム選び:2019年~ウイングスパン、レスアルカナ、バラージほか 2022/01/15
-
★子供と遊ぶ戦略ボードゲーム選び:2020年~アルナック、オンマーズ、ビヨンド・ザ・サンほか 2022/01/09
-
☆マニアックなボードゲーム、いったいどこで買うの?~ヨドバシ・アマゾン・海外通販・キックスターター 2022/01/06
-

| ホーム |