子供と遊ぶボードゲームを物色しています。今回、2020年発売の戦略的ボードゲームを、しらみつぶしに調べました。
★ボードゲーム、どうやって選ぶ?
いわゆる「ドイツゲーム」「ユーロゲーム」と呼ばれるボードゲームを、物色しています。この種のボードゲームは、今年(2021年)に買った「アルマ・マータ」が初めてでした(詳しくは、→こちらの記事)。

世間には、ボードゲームは何万種類とあって、どれを選べばよいのか、途方に暮れてしまいます。「BGG(Board Game Geek;ボードゲームギーク)」と呼ばれる、海外大手ボードゲーム情報サイトがあります。しかし、こうした情報サイトはマニア向け(ギーク=こだわりすぎの変人)なのが、問題です。BGGで人気の高い「テラフォーミング・マーズ(Terraforming Mars)」と言うゲームは、我が家では遊びにくく、残念な気分になりました。小さい子供(娘10歳、長男7歳、次男5歳)と遊びたい我が家では、マニアに人気が高くても、楽しく遊べるとは限らないことを知りました。

★失敗しない!? ボードゲームの選び方
じゃあ、どうやってボードゲームを選べばよいのか? 最近は、以下の方法を取るようにしました。
1)ボードゲーム情報サイトで、見た目やテーマが気に入った商品を選ぶ。
2)基本情報(対応人数、所要時間)を確認する。
3)その商品のマニュアル(多くは英語)を入手する。
4)ざっと目を通して、楽しく遊べそうかを確認する。
5)これはいけそう、となれば、全体を精読する。
6)疑問がある箇所は、現物の写真などで確認する。
7)入手性を確認する。(ボードゲームは、絶版が多い。)
8)場合によっては、和訳版ルールを作る。
以上の方法を取るようにしてから、「購入して失敗した!」となるケースが減ったように思います。
とはいえ、ボードゲームの数は多すぎます。前述のBGGには、約13万件ものボードゲームが登録されているようです。これらのすべてから選んでいたのでは、一生を終えてしまいます。
そこで、BGGの検索機能(Advanced Search)で、以下のフィルターをかけて、新たなボードゲームを見つけようと試みました。
・リリース年:2011年~2020年を、単年ごと設定
・拡張:除く
・プレイ人数:「2~3人」を含む
・プレイ時間:30分以上
・カテゴリ:以下を除く
・Trivia, Vietnam War, Wargame, Word Game, World War I, World War II, Zombies
・メカニクス:Cooperative Game(協力ゲーム)を除く
・サブ分類:
・以下を含む:Strategy Games
・以下を除く:Abstract Games, Children's Games, Party Games, Wargames
今回は、2020年の調査結果を示します。
★2020年、調査結果はこれだ!
検索ヒットした件数は、59件でした。以下、詳細です。
◎2020年・戦略ゲームのトップ10
まず、投票数(Num Voters)が多いトップ10を、下表に示します。(「Board Game Rank」はマニア視点の順位のため、一般的な人気(ユーザ数)と直結すると思われる「Num Voters」を使いました。)
※邦題は、日本語版のタイトル、または、当方独自に命名。
◎トップ10物件の内容確認
ひととおり、マニュアルに目を通しました。「アルナック」と「プラハ」は、すでに購入検討済みの商品です(いずれも購入見送り)。「デューン」「オン・マーズ」「ビヨンド・ザ・サン」はハードなSF風味で、個人的には興味をそそられます。ただ、同じくSFのテラフォーミングマーズが家族(特に妻)に不評だったことから、二の足を踏みます。
「マイシティ」はポリオミノ配置ゲームですが、同様の「クマ牧場」の購入を検討しているため、不要です。「ニダヴェリア」「オーシャンズ」はカードゲームで、興味の中心外です。
「西の子爵」は絵柄が気に入らないのと、1手番の処理が長くて子供が飽きそう。「テケン」は日向と日陰のサイコロ判定が煩雑で、本来の思考要素以外で疲れそうです。
というわけで、このベスト10内には、「ぜひ購入したい」と思うゲームは、残念ながら見つかりませんでした。
◎トップ10外の注目作は
該当59件のうち、11位以下のゲームについても、気になるものがないか、ザッと確認しました。以下に結果をまとめます。
・購入済:アルマ・マータ
・購入検討済→不要:クリニックDX、ホイッスルマウンテン
・ルール確認済→不要:メルフ、TEダイナソー、ハニーバズ、パリ、メカニカ
・新規購入候補:なし
残念ながら、新たに購入候補に加わるボードゲームは、見つかりませんでした。
★まとめ:次回にチャレンジ!
2020年・戦略ボードゲーム59件から、我が家に合いそうなものがないか、物色しました。候補となった物件をリストします。
1)アルマ・マータ:購入済→こちら
残念ながら、新規候補となる物件は、発見できませんでした。引き続き、2019年以前の調査をしたいと思います。
この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
★ボードゲーム、どうやって選ぶ?
いわゆる「ドイツゲーム」「ユーロゲーム」と呼ばれるボードゲームを、物色しています。この種のボードゲームは、今年(2021年)に買った「アルマ・マータ」が初めてでした(詳しくは、→こちらの記事)。

世間には、ボードゲームは何万種類とあって、どれを選べばよいのか、途方に暮れてしまいます。「BGG(Board Game Geek;ボードゲームギーク)」と呼ばれる、海外大手ボードゲーム情報サイトがあります。しかし、こうした情報サイトはマニア向け(ギーク=こだわりすぎの変人)なのが、問題です。BGGで人気の高い「テラフォーミング・マーズ(Terraforming Mars)」と言うゲームは、我が家では遊びにくく、残念な気分になりました。小さい子供(娘10歳、長男7歳、次男5歳)と遊びたい我が家では、マニアに人気が高くても、楽しく遊べるとは限らないことを知りました。

★失敗しない!? ボードゲームの選び方
じゃあ、どうやってボードゲームを選べばよいのか? 最近は、以下の方法を取るようにしました。
1)ボードゲーム情報サイトで、見た目やテーマが気に入った商品を選ぶ。
2)基本情報(対応人数、所要時間)を確認する。
3)その商品のマニュアル(多くは英語)を入手する。
4)ざっと目を通して、楽しく遊べそうかを確認する。
5)これはいけそう、となれば、全体を精読する。
6)疑問がある箇所は、現物の写真などで確認する。
7)入手性を確認する。(ボードゲームは、絶版が多い。)
8)場合によっては、和訳版ルールを作る。
以上の方法を取るようにしてから、「購入して失敗した!」となるケースが減ったように思います。
とはいえ、ボードゲームの数は多すぎます。前述のBGGには、約13万件ものボードゲームが登録されているようです。これらのすべてから選んでいたのでは、一生を終えてしまいます。
そこで、BGGの検索機能(Advanced Search)で、以下のフィルターをかけて、新たなボードゲームを見つけようと試みました。
・リリース年:2011年~2020年を、単年ごと設定
・拡張:除く
・プレイ人数:「2~3人」を含む
・プレイ時間:30分以上
・カテゴリ:以下を除く
・Trivia, Vietnam War, Wargame, Word Game, World War I, World War II, Zombies
・メカニクス:Cooperative Game(協力ゲーム)を除く
・サブ分類:
・以下を含む:Strategy Games
・以下を除く:Abstract Games, Children's Games, Party Games, Wargames
今回は、2020年の調査結果を示します。
★2020年、調査結果はこれだ!
検索ヒットした件数は、59件でした。以下、詳細です。
◎2020年・戦略ゲームのトップ10
まず、投票数(Num Voters)が多いトップ10を、下表に示します。(「Board Game Rank」はマニア視点の順位のため、一般的な人気(ユーザ数)と直結すると思われる「Num Voters」を使いました。)
No. | 原題 | 邦題 | テーマ・システム | 記事 |
1 | Lost Ruins of Arnak | アルナックの失われし遺跡 ★日本語版あり | ・年代:現代 ・場所:未知の島 ・立場:考古学者 ・目的:失われた寺院を見つけること。 ・特徴:デッキ構築&トラック進行 ・時間:30~120分 | 購入検討 |
2 | Dune: Imperium | デューン:インペリウム | ・年代:大戦争後の未来 ・場所:砂漠の惑星デューン ・立場:議員派閥のリーダー ・目的:ライバルとの抗争に勝つこと。 ・特徴:デッキ構築&勝利点先取 ・時間:60~120分 | 購入検討 |
3 | On Mars | オン・マーズ ★日本語版あり | ・年代:近未来 ・場所:火星 ・立場:火星開発企業の経営者 ・目的:居住区の完成に寄与すること。 ・特徴:アクション選択&トラック進行 ・時間:90~150分 | 購入検討 |
4 | Nidavellir | ニダヴェリア ★日本語版あり | ・年代:剣と魔法の世界 ・場所:ドワーフの王国 ・立場:軍隊を組織する人 ・目的:優れた軍隊を作ること。 ・特徴:カード収集 ・時間:30~60分 | 購入検討 |
5 | Viscounts of the West Kingdom | 西フランク王国の子爵 ★日本語版あり | ・年代:西暦980年頃 ・場所:西方の王国 ・立場:王国の子爵 ・目的:国民の信頼を得ること。 ・特徴:デッキ構築&ボード強化 ・時間:60~90分 | ― |
6 | Beyond the Sun | ビヨンド・ザ・サン | ・年代:核戦争後の未来 ・場所:銀河系 ・立場:宇宙開発を担う団体の代表 ・目的:人類の繁栄に寄与すること。 ・特徴:盤面変化式ワカプレ ・時間:60~120分 | 購入検討 |
7 | My City | マイ・シティー ★日本語版あり | ・年代:不明 ・場所:未開の土地 ・立場:流浪の民 ・目的:町を作り発展させること。 ・特徴:タイル配置パズル、キャンペーン ・時間:45分 | 購入検討 |
8 | Oceans | オーシャンズ | ・年代:太古 ・場所:海 ・立場:進化への介入者 ・目的:生物を進化させ繁栄させること。 ・特徴:カード群強化 ・時間:60~90分 | ― |
9 | Praga Caput Regni | プラハ・王国の首都 ★日本語版あり | ・年代:14世紀 ・場所:ボヘミア・プラハの町 ・立場:建築プロジェクトの指揮者 ・目的:建築に貢献すること。 ・特徴:アクション選択&トラック進行 ・時間:30~120分 | 購入検討 |
10 | Tekhenu: Obelisk of the Sun | テケン:太陽のオベリスク ★日本語版あり | ・年代:古代 ・場所:エジプト ・立場:王族の1人 ・目的:寺院群を整備すること。 ・特徴:サイコロピック&建物配置 ・時間:60~120分 | ― |
◎トップ10物件の内容確認
ひととおり、マニュアルに目を通しました。「アルナック」と「プラハ」は、すでに購入検討済みの商品です(いずれも購入見送り)。「デューン」「オン・マーズ」「ビヨンド・ザ・サン」はハードなSF風味で、個人的には興味をそそられます。ただ、同じくSFのテラフォーミングマーズが家族(特に妻)に不評だったことから、二の足を踏みます。
「マイシティ」はポリオミノ配置ゲームですが、同様の「クマ牧場」の購入を検討しているため、不要です。「ニダヴェリア」「オーシャンズ」はカードゲームで、興味の中心外です。
「西の子爵」は絵柄が気に入らないのと、1手番の処理が長くて子供が飽きそう。「テケン」は日向と日陰のサイコロ判定が煩雑で、本来の思考要素以外で疲れそうです。
というわけで、このベスト10内には、「ぜひ購入したい」と思うゲームは、残念ながら見つかりませんでした。
◎トップ10外の注目作は
該当59件のうち、11位以下のゲームについても、気になるものがないか、ザッと確認しました。以下に結果をまとめます。
・購入済:アルマ・マータ
・購入検討済→不要:クリニックDX、ホイッスルマウンテン
・ルール確認済→不要:メルフ、TEダイナソー、ハニーバズ、パリ、メカニカ
・新規購入候補:なし
残念ながら、新たに購入候補に加わるボードゲームは、見つかりませんでした。
★まとめ:次回にチャレンジ!
2020年・戦略ボードゲーム59件から、我が家に合いそうなものがないか、物色しました。候補となった物件をリストします。
1)アルマ・マータ:購入済→こちら
残念ながら、新規候補となる物件は、発見できませんでした。引き続き、2019年以前の調査をしたいと思います。
この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
★子供と遊ぶ戦略ボードゲーム選び:2018年~エバーデール、ブラス、西フランク王国ほか 2022/01/21
-
★子供と遊ぶ戦略ボードゲーム選び:2019年~ウイングスパン、レスアルカナ、バラージほか 2022/01/15
-
★子供と遊ぶ戦略ボードゲーム選び:2020年~アルナック、オンマーズ、ビヨンド・ザ・サンほか 2022/01/09
-
☆マニアックなボードゲーム、いったいどこで買うの?~ヨドバシ・アマゾン・海外通販・キックスターター 2022/01/06
-
★子供と遊ぶボードゲーム:遺跡探検編~ルクソール、カルバ、インカの黄金、アルナックほか比較検討 2021/12/12
-

<<★電源まわりのケーブルを整理!~TESSAN・USB付きコンセントタップ買いました
| ホーム |
☆マニアックなボードゲーム、いったいどこで買うの?~ヨドバシ・アマゾン・海外通販・キックスターター>>
| ホーム |