自宅の庭木に、スズメバチが集まるようになりました。自前での駆除のために、市販の殺虫剤やワナを試した記録です。
★どうして? 庭木に集まるスズメバチ!
2021年8月下旬のできごとです。自宅の庭の木に、ハチが何匹も飛び回っているのに気づきました。見ると、スズメバチのようです。ほとんどは小さいハチですが、中には大きなハチがいます。この大きなスズメバチは、庭木に止まって、しばらく動きません。もしや、「巣作り」を始めようとしているのでは。この庭木の近くにはウッドデッキがあり、家の大きな窓とつながっています。これでは、落ち着いて暮らせません。

そこで、ホームセンターで、「スズメバチ退治」用品を、買いこんできました! しめて8000円ほど。
・フマキラー・カダン:スズメバチ バズーカジェット
・アース:スズメバチ マグナムジェット・プロ
・フマキラー・カダン:ハチ激取れ
・アース:ハチの巣コロリ スズメバチ用

★大出力! マグナム&バズーカジェットでやっつけろ!
まずは、殺虫剤です。スズメバチはとても危険なので、離れたところからでも噴霧できるように、強い勢いで噴射する仕様になっています。この「カダン スズメバチ・バズーカジェット」は、大きな噴射口で、見るからに頼もしいです。最大12m離れた場所からでもOKとのこと。スズメバチに直接噴霧するだけでなく、巣作りの防止効果もあり、4ヶ月効果が継続するそうです。盛大に噴射されるため、総使用時間は32秒と短いので、ご注意ください。有効成分:フタルスリン、シフルトリン、灯油、LPガス、その他3成分。

そしてこちらは、「フマキラー スズメバチ・マグナムジェット・プロ」です。なんと缶全体を横向きにして、引き金を引いて使います。こちらも大容量噴射で、持続時間は45秒。1ヶ月の巣作り阻止効果があります。有効成分:フタルスリン、モンフルオロトリン、イミプロトリン、ビフェントリン(ピレスロイド系)、植物由来成分。

使用は、ハチの活動がおさまる夕方がよいとのことです。今回は、「カダン」の1本だけを使用しました。大きいスズメバチがずっと止まっている場所に、ブシューッ!!と噴霧しました。近くを歩く人が振り向くほどの、大きな噴射音がします。非常に勢いよく、広い範囲に噴射されます。飛んでいるハチが、勢いで遠くに飛ばされるほどです。これならば、ハチを寄せ付けず、安全に駆除できそうです。
※本品およびメーカーページに、使用方法の詳細が載っています。安全確保のため、ぜひ一読ください。
大きなスズメバチがいた場所には、樹液のような跡がありました。これを狙って、集まっていたのでしょうか。
★ハチがまた来ないように、予防をしよう!
最後に、予防のため、ハチの集まる木の全体に、噴霧しておきました。持続時間が32秒のため、あっというまにカラになりました。効果は良好なようで、この日以来、ハチは集まらなくなりました。

ただ、数日後に確認したところ、薬剤を多くまいたあたりを中心に、葉が枯れたように変色しているのに気づきました。この木は、紅葉するので、季節のせいか分かりません。庭木に影響がある可能性があるのかないのか、分かりません。

そして、ハチのためのワナもしかけます。「カダン・ハチ激取れ」は、カップの中の液体にハチを誘い落とし、溺れさせて殺すタイプ。「アース・ハチの巣コロリ」は、エサを巣に持ち帰られて、有効成分で根こそぎスズメバチを駆除するそうです(有効成分:フィプロニル)。

今回、目視で効果を確認したいため、取ったハチが貯まる「カダン・ハチ激取れ」を試しました。近くの別の庭木に、ぶらさげてあります。

★しかし、再来! スズメバチとの戦いは続く!!
そうしてしばらく、ハチの来ない、平穏な日々を過ごしました。
しかし、3週間ほどの後! また、スズメバチがやって来るようになったのです!!

今こそ、巣を根こそぎやっつける「ハチの巣コロリ」を試してみたいと思います。やーんなっちゃうなあ、ハチが増えちゃって…。(後日確認したところ、アシナガバチの巣を確認しました。この「ハチ激取れ」が、かえってハチを呼んでいたのかもしれません。別記事「自宅にアシナガバチの巣、どう対処する?」参照。)
ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
★どうして? 庭木に集まるスズメバチ!
2021年8月下旬のできごとです。自宅の庭の木に、ハチが何匹も飛び回っているのに気づきました。見ると、スズメバチのようです。ほとんどは小さいハチですが、中には大きなハチがいます。この大きなスズメバチは、庭木に止まって、しばらく動きません。もしや、「巣作り」を始めようとしているのでは。この庭木の近くにはウッドデッキがあり、家の大きな窓とつながっています。これでは、落ち着いて暮らせません。

そこで、ホームセンターで、「スズメバチ退治」用品を、買いこんできました! しめて8000円ほど。
・フマキラー・カダン:スズメバチ バズーカジェット
・アース:スズメバチ マグナムジェット・プロ
・フマキラー・カダン:ハチ激取れ
・アース:ハチの巣コロリ スズメバチ用

★大出力! マグナム&バズーカジェットでやっつけろ!
まずは、殺虫剤です。スズメバチはとても危険なので、離れたところからでも噴霧できるように、強い勢いで噴射する仕様になっています。この「カダン スズメバチ・バズーカジェット」は、大きな噴射口で、見るからに頼もしいです。最大12m離れた場所からでもOKとのこと。スズメバチに直接噴霧するだけでなく、巣作りの防止効果もあり、4ヶ月効果が継続するそうです。盛大に噴射されるため、総使用時間は32秒と短いので、ご注意ください。有効成分:フタルスリン、シフルトリン、灯油、LPガス、その他3成分。


そしてこちらは、「フマキラー スズメバチ・マグナムジェット・プロ」です。なんと缶全体を横向きにして、引き金を引いて使います。こちらも大容量噴射で、持続時間は45秒。1ヶ月の巣作り阻止効果があります。有効成分:フタルスリン、モンフルオロトリン、イミプロトリン、ビフェントリン(ピレスロイド系)、植物由来成分。


使用は、ハチの活動がおさまる夕方がよいとのことです。今回は、「カダン」の1本だけを使用しました。大きいスズメバチがずっと止まっている場所に、ブシューッ!!と噴霧しました。近くを歩く人が振り向くほどの、大きな噴射音がします。非常に勢いよく、広い範囲に噴射されます。飛んでいるハチが、勢いで遠くに飛ばされるほどです。これならば、ハチを寄せ付けず、安全に駆除できそうです。
※本品およびメーカーページに、使用方法の詳細が載っています。安全確保のため、ぜひ一読ください。
大きなスズメバチがいた場所には、樹液のような跡がありました。これを狙って、集まっていたのでしょうか。

★ハチがまた来ないように、予防をしよう!
最後に、予防のため、ハチの集まる木の全体に、噴霧しておきました。持続時間が32秒のため、あっというまにカラになりました。効果は良好なようで、この日以来、ハチは集まらなくなりました。

ただ、数日後に確認したところ、薬剤を多くまいたあたりを中心に、葉が枯れたように変色しているのに気づきました。この木は、紅葉するので、季節のせいか分かりません。庭木に影響がある可能性があるのかないのか、分かりません。

そして、ハチのためのワナもしかけます。「カダン・ハチ激取れ」は、カップの中の液体にハチを誘い落とし、溺れさせて殺すタイプ。「アース・ハチの巣コロリ」は、エサを巣に持ち帰られて、有効成分で根こそぎスズメバチを駆除するそうです(有効成分:フィプロニル)。


今回、目視で効果を確認したいため、取ったハチが貯まる「カダン・ハチ激取れ」を試しました。近くの別の庭木に、ぶらさげてあります。

★しかし、再来! スズメバチとの戦いは続く!!
そうしてしばらく、ハチの来ない、平穏な日々を過ごしました。
しかし、3週間ほどの後! また、スズメバチがやって来るようになったのです!!

今こそ、巣を根こそぎやっつける「ハチの巣コロリ」を試してみたいと思います。やーんなっちゃうなあ、ハチが増えちゃって…。(後日確認したところ、アシナガバチの巣を確認しました。この「ハチ激取れ」が、かえってハチを呼んでいたのかもしれません。別記事「自宅にアシナガバチの巣、どう対処する?」参照。)
ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
☆庭にアシナガバチの巣!続・自前ハチ退治記録~「木酢液」がハチよけに使える? 2021/10/14
-
☆自宅にスズメバチ襲来! 自前駆除にチャレンジ~バズーカジェット、マグナムジェット、ハチ激取れ、ハチの巣コロリ 2021/09/12
-
★家庭菜園、初収穫:2021年・夏、ピーマン&ミニトマト 2021/07/18
-
★家庭菜園:ピーマン&ミニトマト 2021/06/03
-
☆屋外ウッドデッキ・軒の柱のメンテナンス~キシラデコール「白木やすらぎ」塗装DIY記録 2021/02/15
-

<<★子供と遊ぶ本格ボードゲーム比較検討:ワーカープレイスメント編~ザ・リバー、モンタナ、リトルタウン、アグリコラ・ファミリー
| ホーム |
☆魔法世界で資源交換!「ルーンストーン」を買うべきか?~ボードゲームのルール・遊びやすさ・入手性の詳細検討>>
| ホーム |