ボードゲームの購入を検討する記事です。今回は「ギャラクシー・トラッカー(Galaxy Trucker)」。
→購入レビュー:「ギャラクシートラッカー(新版)」を子供と遊ぶ
★検討にあたって
以下の条件を前提に、ボードゲームを物色しています。候補となった物件について、詳細を検討します。
・遊ぶ相手は、家族(妻、娘10歳、長男7歳、次男4歳)。
・長い期間、繰り返し遊びたい。
・我が家はお金がないので、本当に買う必要があるかどうか、厳選したい。
今回の候補は、「ギャラクシー・トラッカー(Galaxy Trucker)」です。
新版(Relaunched)が2021年夏に発売予定とのことですが、今回はオリジナル版(2007年版)にて、検討します。
★ゲーム内容の確認
以下項目について、確認を行います。
1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など
2)テーマ:世界観、ゲームのあらまし
3)外観:絵柄、コンポーネントなど
4)ルール:手順概要、特徴的な要素など
5)遊びやすさ:言語依存、リプレイ性など
6)入手性:価格、在庫状況など

1)基本情報
・タイトル:ギャラクシー・トラッカー
・作者: Vlaada Chvatil
・原題:Galaxy Trucker
・発売年:2007年
・出版社(一例):Czech Games Edition [1]
・プレイ人数:2~4人
・プレイ時間:60分 →新版:30分
・推奨年齢:14歳以上 →新版:8歳以上
※2021年10月、新版が発売されました。
[1]Czech Games Edition: Galaxy Trucker
2)テーマ
・年代:宇宙開発の時代
・場所:銀河の星々を結ぶ航路
・プレイヤーの立場:宇宙の運び屋・兼・宇宙船の組立屋
・目的:辺境の星に建設資材を届け、報酬を得ること。
・行うこと:
・倉庫にある資材を組み合わせて、宇宙船を作る。
・作った宇宙船に乗り、宇宙海賊や隕石などの障害を越えて進む。
・目的地に資材を届ける。
3)外観
・絵柄:アメコミ風のキャラクター。SFチックな宇宙船の部品。
・コンポーネント:
・ボード:航路ボード1枚、宇宙船ボード8枚。
・カード:イベント用 60枚
・タイル:宇宙船部品 約140枚
・紙製チップ:お金・プレイ順など 約70個
・プラ製コマ:パイロット・部品・マーカーなど 約90個
・木製コマ:荷物 約60個
・その他:サイコロ2個、砂時計1個
・サイズ感:箱30cm×25cm、ボード=A4サイズ程度?(推定)
4)ルール
以下、英語語版マニュアル(Czech Games、2008年版)を参照した情報。
○基本システム
・個人ボードへのタイル(1マス正方形)配置パズル。時間制限あり。
・サイコロ出目によるイベント結果解決。
○大まかな手順
1.ラウンド制。ルールが少しずつ拡張される、3ラウンドを行う。
2.制限時間の中で、全員同時に宇宙船を作る。
・共通の資材タイル置き場から、資材タイルを取る。
・取った資材タイルについて、以下を行う。
a)個人ボードに配置する。配置後は動かせない。
b)仮置き場に置く(数量制限あり)。
c)タイル置き場に戻す。
・配置制限(パイプ位置の整合など)を満たすこと。
3.宇宙に出る準備をする。
・資材タイルを取り除き、ゲームボードを置く。
・宇宙船にパイロット・電池を乗せる。
・イベントカードを準備する。
4.完成した宇宙船で、資材を運ぶ。
・イベントカードをめくる。
・カードに記載されたイベントを実行する。
5.ラウンドの終了
・すべてのイベントカードをめくったら、ラウンドが終わる。
・航路上の順位や荷物数に応じて、現金ボーナスを受け取る。
・破損した資材に応じて、罰金を支払う。
6.ゲームの終了
・以上を3ラウンド繰り返す。
○資材
・目的値に届ける資材(水道用部品)そのもので、宇宙船を作る。
・主な資材として、以下がある。
a)パイロット室
b)エンジン(シングル/ダブル)
c)ビーム砲(シングル/ダブル)
d)動力源
e)シールド
f)積荷室(標準/特殊)
g)生命維持装置(異星人パイロット用)
○イベント
・航路で遭遇するイベントには、以下がある。
a)宙域:エンジンが多いほど順位を上げられる。
b)惑星:荷物を得る。
c)難破船:パイロットを失い、現金を得る。
d)無人駅:パイロットを失い、荷物を得る。
e)隕石群:ダメージを受ける。
f)敵:ビーム砲で撃退すると、現金や荷物を得る。
撃退できないと、ダメージやパイロット損失。
g)戦闘:各項目の順位に応じて、ペナルティを受ける。
h)星屑:パイプ露出箇所につき、ペナルティを受ける。
i)その他:伝染病、機材破損など。
・どのパーツがダメージを受けるかは、サイコロで決める。
○勝敗
・3ラウンド終了後、現金を1以上残したプレイヤー全員が勝ち!
(順位はない)
○特徴的な要素
・宇宙船組立の時間制限は、砂時計を用いる。
・ラウンドにより、砂時計を裏返す回数が違う。
・砂がすべて落ちたら、誰でも裏返してよい。
・最後の砂がすべて落ちたら、終わらせたい人が終了を宣言する。
・宇宙船の組立中に、イベントカードの中身を見られる。
・航路上の順位は、相対位置で示される。
・イベントは、順位が先の人から順に解決する。
・イベントの結果により、自色コマを進めたり、戻したりする。
・攻撃イベントの解決には、サイコロ2個を使う。
・カードにより、攻撃の種類と方向が定められる。
・サイコロの出目の行または列の、最外面の部品が、攻撃を受ける。
・サイコロの位置に部品がなければ、攻撃は回避できる。
・攻撃の種類により、ビームやシールドで防御可能。
・1~3ラウンドは、以下が異なる。
・個人ボードの宇宙船の大きさ。
・構築の制限時間(砂時計を裏返す回数)。
・使用するイベントカードの種類・数。
・終了時のボーナス・罰則の金額。
5)遊びやすさ
・言語依存:
処理の説明はアイコンで表示され、言語依存なさそう。
カードのイベント名は英語。いっそう楽しむには、和訳が望ましい。
・プレイ人数依存:
同じ基本ルールで、2~4人用をカバー。
・リプレイ性:
・使用物品変化:
・宇宙船用の資材タイルは、毎回同じ。
・イベントカードは、毎ラウンド、ランダムに抜き出して使用。
・ランダム要素:
・資材タイルの並び
・イベントカードの並び
・入門ルール:内容を絞った「テスト飛行」が用意されている。
6)入手性
・日本語版:
・日本語版の有無は不明。通販サイトは品切れ。
・英語版:
・国内サイトはアマゾン。並行輸入品、約6000円。
・海外Amazon.comで入手性良好。約25ドル弱+送料15ドル強。
・英語新版:2021年夏発売予定。
・海外Amazon.com予約商品。9~10月発送。30ドル+送料30ドル。
※2021/6現在の状況。
★考察:「ギャラクシー・トラッカー」の魅力と懸念点
ストーリーが面白い! 辺境の惑星の水道開発業者が、輸送リスクを避けるための策として、水道設備の資材(パイプ)で宇宙船を作って、丸ごと輸送してしまえ! という、驚きのアイデアを発案。集まった輩は「nut-cases(イカれた人)」で、宇宙船をタダで作って資材を届ける(成功報酬制)、というもの。制限時間の中で作った宇宙船は、予想される通り、あちこちが間に合わせのポンコツ船となります。これでいったい、宇宙の脅威を乗り切れるのか?
◎魅力を感じた点
・時間制限内で、同じタイルの山から競って宇宙船を完成させるので、ハラハラした競争を楽しめそう。
・完成した宇宙船の優劣を、単純な点数表で計算するのでなく、実航行の結果で競うのがユニーク。
・できあがった宇宙船のデコボコ加減や、困難の中で壊れていく宇宙船を見ながら、ワイワイと遊べそう。
・メカ好きの長男7歳が好きそうな外観。
◎懸念点
・プレイ時間が長い。3回のフライトがセットになっており、公称プレイ時間が60分。我が家では2時間コースでは。
・宇宙船の出来ばえとイベント内容によっては、航行不能になることがある。残りのプレイが「見ているだけ」になるのは辛い。
・2021年夏に、新版の発売予定がある。この内容を見てから、再検討するのが良いのでは。
★判定結果:「ギャラクシー・トラッカー」は買うべきか?
以上を踏まえて、「ギャラクシー・トラッカー」を買うべきかどうか、判定しました。
判定結果:うちには必要ない。
※今すぐ買う/ぜひ買いたい/うちには必要ない、の3段階評価。
パズルで組み立てた宇宙船で実際に銀河を旅する、という基本システムは、とても気に入りました。しかし、3ラウンドが1セットとなっているのがネック。短くても1時間はかかりそうで、気軽に楽しめそうにありません。このテーマ・内容であれば、もう少しライトでも良かったのでは。2021年夏に発売予定の新版では、ショートゲームが基本になるようなので、そちらの内容を見届けたいと思います。
★判定結果見直し:2021/10/1
2021年10月、改訂版が発売されます! 内容を確認し、再判定をしました。
判定結果:今すぐ買う。(購入済み)
※今すぐ買う/ぜひ買いたい/うちには必要ない、の3段階評価。
新版のルールブックを確認しました。3ラウンド制が1ラウンド制(レベル選択制)に変更されています。これによって、大幅なプレイ時間短縮が可能で、遊びやすさが増しそうです。これは、買わねばなるまい!
英語版が、海外アマゾンで購入可能。本体約30ドル+送料約16ドル。日本語版も2022年に発売しました。
→購入レビュー:「ギャラクシートラッカー(新版)」を子供と遊ぶ
この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
→購入レビュー:「ギャラクシートラッカー(新版)」を子供と遊ぶ
★検討にあたって
以下の条件を前提に、ボードゲームを物色しています。候補となった物件について、詳細を検討します。
・遊ぶ相手は、家族(妻、娘10歳、長男7歳、次男4歳)。
・長い期間、繰り返し遊びたい。
・我が家はお金がないので、本当に買う必要があるかどうか、厳選したい。
今回の候補は、「ギャラクシー・トラッカー(Galaxy Trucker)」です。
新版(Relaunched)が2021年夏に発売予定とのことですが、今回はオリジナル版(2007年版)にて、検討します。
★ゲーム内容の確認
以下項目について、確認を行います。
1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など
2)テーマ:世界観、ゲームのあらまし
3)外観:絵柄、コンポーネントなど
4)ルール:手順概要、特徴的な要素など
5)遊びやすさ:言語依存、リプレイ性など
6)入手性:価格、在庫状況など

1)基本情報
・タイトル:ギャラクシー・トラッカー
・作者: Vlaada Chvatil
・原題:Galaxy Trucker
・発売年:2007年
・出版社(一例):Czech Games Edition [1]
・プレイ人数:2~4人
・プレイ時間:60分 →新版:30分
・推奨年齢:14歳以上 →新版:8歳以上
※2021年10月、新版が発売されました。
[1]Czech Games Edition: Galaxy Trucker
2)テーマ
・年代:宇宙開発の時代
・場所:銀河の星々を結ぶ航路
・プレイヤーの立場:宇宙の運び屋・兼・宇宙船の組立屋
・目的:辺境の星に建設資材を届け、報酬を得ること。
・行うこと:
・倉庫にある資材を組み合わせて、宇宙船を作る。
・作った宇宙船に乗り、宇宙海賊や隕石などの障害を越えて進む。
・目的地に資材を届ける。
3)外観
・絵柄:アメコミ風のキャラクター。SFチックな宇宙船の部品。
・コンポーネント:
・ボード:航路ボード1枚、宇宙船ボード8枚。
・カード:イベント用 60枚
・タイル:宇宙船部品 約140枚
・紙製チップ:お金・プレイ順など 約70個
・プラ製コマ:パイロット・部品・マーカーなど 約90個
・木製コマ:荷物 約60個
・その他:サイコロ2個、砂時計1個
・サイズ感:箱30cm×25cm、ボード=A4サイズ程度?(推定)
4)ルール
以下、英語語版マニュアル(Czech Games、2008年版)を参照した情報。
○基本システム
・個人ボードへのタイル(1マス正方形)配置パズル。時間制限あり。
・サイコロ出目によるイベント結果解決。
○大まかな手順
1.ラウンド制。ルールが少しずつ拡張される、3ラウンドを行う。
2.制限時間の中で、全員同時に宇宙船を作る。
・共通の資材タイル置き場から、資材タイルを取る。
・取った資材タイルについて、以下を行う。
a)個人ボードに配置する。配置後は動かせない。
b)仮置き場に置く(数量制限あり)。
c)タイル置き場に戻す。
・配置制限(パイプ位置の整合など)を満たすこと。
3.宇宙に出る準備をする。
・資材タイルを取り除き、ゲームボードを置く。
・宇宙船にパイロット・電池を乗せる。
・イベントカードを準備する。
4.完成した宇宙船で、資材を運ぶ。
・イベントカードをめくる。
・カードに記載されたイベントを実行する。
5.ラウンドの終了
・すべてのイベントカードをめくったら、ラウンドが終わる。
・航路上の順位や荷物数に応じて、現金ボーナスを受け取る。
・破損した資材に応じて、罰金を支払う。
6.ゲームの終了
・以上を3ラウンド繰り返す。
○資材
・目的値に届ける資材(水道用部品)そのもので、宇宙船を作る。
・主な資材として、以下がある。
a)パイロット室
b)エンジン(シングル/ダブル)
c)ビーム砲(シングル/ダブル)
d)動力源
e)シールド
f)積荷室(標準/特殊)
g)生命維持装置(異星人パイロット用)
○イベント
・航路で遭遇するイベントには、以下がある。
a)宙域:エンジンが多いほど順位を上げられる。
b)惑星:荷物を得る。
c)難破船:パイロットを失い、現金を得る。
d)無人駅:パイロットを失い、荷物を得る。
e)隕石群:ダメージを受ける。
f)敵:ビーム砲で撃退すると、現金や荷物を得る。
撃退できないと、ダメージやパイロット損失。
g)戦闘:各項目の順位に応じて、ペナルティを受ける。
h)星屑:パイプ露出箇所につき、ペナルティを受ける。
i)その他:伝染病、機材破損など。
・どのパーツがダメージを受けるかは、サイコロで決める。
○勝敗
・3ラウンド終了後、現金を1以上残したプレイヤー全員が勝ち!
(順位はない)
○特徴的な要素
・宇宙船組立の時間制限は、砂時計を用いる。
・ラウンドにより、砂時計を裏返す回数が違う。
・砂がすべて落ちたら、誰でも裏返してよい。
・最後の砂がすべて落ちたら、終わらせたい人が終了を宣言する。
・宇宙船の組立中に、イベントカードの中身を見られる。
・航路上の順位は、相対位置で示される。
・イベントは、順位が先の人から順に解決する。
・イベントの結果により、自色コマを進めたり、戻したりする。
・攻撃イベントの解決には、サイコロ2個を使う。
・カードにより、攻撃の種類と方向が定められる。
・サイコロの出目の行または列の、最外面の部品が、攻撃を受ける。
・サイコロの位置に部品がなければ、攻撃は回避できる。
・攻撃の種類により、ビームやシールドで防御可能。
・1~3ラウンドは、以下が異なる。
・個人ボードの宇宙船の大きさ。
・構築の制限時間(砂時計を裏返す回数)。
・使用するイベントカードの種類・数。
・終了時のボーナス・罰則の金額。
5)遊びやすさ
・言語依存:
処理の説明はアイコンで表示され、言語依存なさそう。
カードのイベント名は英語。いっそう楽しむには、和訳が望ましい。
・プレイ人数依存:
同じ基本ルールで、2~4人用をカバー。
・リプレイ性:
・使用物品変化:
・宇宙船用の資材タイルは、毎回同じ。
・イベントカードは、毎ラウンド、ランダムに抜き出して使用。
・ランダム要素:
・資材タイルの並び
・イベントカードの並び
・入門ルール:内容を絞った「テスト飛行」が用意されている。
6)入手性
・日本語版:
・日本語版の有無は不明。通販サイトは品切れ。
・英語版:
・国内サイトはアマゾン。並行輸入品、約6000円。
・海外Amazon.comで入手性良好。約25ドル弱+送料15ドル強。
・英語新版:2021年夏発売予定。
・海外Amazon.com予約商品。9~10月発送。30ドル+送料30ドル。
※2021/6現在の状況。
★考察:「ギャラクシー・トラッカー」の魅力と懸念点
ストーリーが面白い! 辺境の惑星の水道開発業者が、輸送リスクを避けるための策として、水道設備の資材(パイプ)で宇宙船を作って、丸ごと輸送してしまえ! という、驚きのアイデアを発案。集まった輩は「nut-cases(イカれた人)」で、宇宙船をタダで作って資材を届ける(成功報酬制)、というもの。制限時間の中で作った宇宙船は、予想される通り、あちこちが間に合わせのポンコツ船となります。これでいったい、宇宙の脅威を乗り切れるのか?
◎魅力を感じた点
・時間制限内で、同じタイルの山から競って宇宙船を完成させるので、ハラハラした競争を楽しめそう。
・完成した宇宙船の優劣を、単純な点数表で計算するのでなく、実航行の結果で競うのがユニーク。
・できあがった宇宙船のデコボコ加減や、困難の中で壊れていく宇宙船を見ながら、ワイワイと遊べそう。
・メカ好きの長男7歳が好きそうな外観。
◎懸念点
・プレイ時間が長い。3回のフライトがセットになっており、公称プレイ時間が60分。我が家では2時間コースでは。
・宇宙船の出来ばえとイベント内容によっては、航行不能になることがある。残りのプレイが「見ているだけ」になるのは辛い。
・2021年夏に、新版の発売予定がある。この内容を見てから、再検討するのが良いのでは。
★判定結果:「ギャラクシー・トラッカー」は買うべきか?
以上を踏まえて、「ギャラクシー・トラッカー」を買うべきかどうか、判定しました。
判定結果:うちには必要ない。
※今すぐ買う/ぜひ買いたい/うちには必要ない、の3段階評価。
パズルで組み立てた宇宙船で実際に銀河を旅する、という基本システムは、とても気に入りました。しかし、3ラウンドが1セットとなっているのがネック。短くても1時間はかかりそうで、気軽に楽しめそうにありません。このテーマ・内容であれば、もう少しライトでも良かったのでは。2021年夏に発売予定の新版では、ショートゲームが基本になるようなので、そちらの内容を見届けたいと思います。
★判定結果見直し:2021/10/1
2021年10月、改訂版が発売されます! 内容を確認し、再判定をしました。
判定結果:今すぐ買う。(購入済み)
※今すぐ買う/ぜひ買いたい/うちには必要ない、の3段階評価。
新版のルールブックを確認しました。3ラウンド制が1ラウンド制(レベル選択制)に変更されています。これによって、大幅なプレイ時間短縮が可能で、遊びやすさが増しそうです。これは、買わねばなるまい!
英語版が、海外アマゾンで購入可能。本体約30ドル+送料約16ドル。日本語版も2022年に発売しました。
→購入レビュー:「ギャラクシートラッカー(新版)」を子供と遊ぶ
この記事が役立ちましたら、ランキングクリックをお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
☆商売繁盛カード収集! 「ティーフェンタールの酒場」を買うべきか?~ボードゲームのルール・遊びやすさ・入手性の詳細検討 2021/08/09
-
☆カードで遺跡探検! 「ルクソール」を買うべきか?~ボードゲームのルール・遊びやすさ・入手性の詳細検討 2021/08/06
-
☆ポンコツ宇宙船で銀河へ!「ギャラクシー・トラッカー」を買うべきか?~ボードゲームのルール・遊びやすさ・入手性の詳細検討 2021/07/30
-
☆把握しきれない要素の多さ「マラカイボ」を買うべきか?~ボードゲームのルール・遊びやすさ・入手性の詳細検討 2021/07/27
-
☆ギミック満載の先進的ゲーム「プラハ・王国の首都」を買うべきか?~ボードゲームのルール・遊びやすさ・入手性の詳細検討 2021/07/15
-

<<★子供撮りカメラ、私の作例写真集:2021年7月(オリンパスE-M10mark3+30mmF3.5 Macro)
| ホーム |
☆把握しきれない要素の多さ「マラカイボ」を買うべきか?~ボードゲームのルール・遊びやすさ・入手性の詳細検討>>
| ホーム |