ドイツ・ペガサス社のボードゲーム「ねことねずみの大レース(Viva Topo!)」を紹介します。
★コマがかわいい!ドイツのボードゲーム
今回紹介するボード・ゲームは、ドイツ・ペガススシュピーレ社(Pegasus Spiele)の「ねことねずみの大レース(Viva Topo!)」です。サイコロを振って、自分の色のネズミを動かしていく、すごろく風のゲームです。説明書には、英語とドイツ語でした(日本語の説明書が同梱された商品もあるようです)。
[1]Pegasus Spiele:Products - Viva-Topo
このゲームの特徴は、なんといっても、かわいらしい「コマ」です。4色のネズミと、大きなネコの木製フィギュアが、コマになっています。ネズミにはプラスチックの耳と、紐でできた尻尾がついていて、なんともかわいらしいつくりです。

★ネコから逃げて、チーズを取ろう!
ゲーム進行は、簡単です。基本的には、サイコロを振って、自分の色のネズミを動かすだけ。ただし、盤上には「ネコ(猫)」がいます。サイコロの6面のうち、2面はネコの絵になっていて、これが出ると、ネズミの代わりにネコを動かします。ネコの動きは、1歩ずつですが、ネコに追いつかれたネズミは食べられて、盤上から取り除かなければなりません。ネコに追いつかれないように、ネズミを動かすので、「ネコとネズミの大レース」というわけです。

ゴールに相当するのは、ボードの4隅および中央にある、チーズが置かれた箇所です。ネズミがここまで到達すると、チーズをもらうことができます。最終的に、たくさんのチーズを集めた人が勝ち、というルールです。先に進むほど、大きなチーズがもらえるのですが、ネコにつかまってしまう危険も増すので、どこでチーズをとるか、考えどころです。(いちどチーズをとったネズミは、もう動かすことができません。)

また、自分のネズミは1匹ではなく、4~5匹(参加人数により調整)います。しかし、1度に動かせるのは1匹だけ。1匹だけ早く進んでも、他のネズミが食べられてしまうし、かといってすべてのネズミを動かすと、全体が遅くなって、全部食べられてしまうおそれがあります。どのネズミを動かすべきか、ここでも頭を使います。

★まとめ:小さい子供でも遊べる「Viva Topo」
基本的に、サイコロを振るだけなので、未就学の、小さな子供でも楽しめると思います。娘は、5歳くらいから楽しめました。プレイ時間は20~30分かかるので、子供によっては、途中で飽きてしまうかもしれません。(長男5歳は、まだ最後まで遊べません。)
「定番」というほどではありませんが、たまに思い出したように出してきては、親子で遊んでいます。コマがかわいらしいので、見ているだけで楽しくなります。
この記事が役立ちましたら、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
★コマがかわいい!ドイツのボードゲーム
今回紹介するボード・ゲームは、ドイツ・ペガススシュピーレ社(Pegasus Spiele)の「ねことねずみの大レース(Viva Topo!)」です。サイコロを振って、自分の色のネズミを動かしていく、すごろく風のゲームです。説明書には、英語とドイツ語でした(日本語の説明書が同梱された商品もあるようです)。
[1]Pegasus Spiele:Products - Viva-Topo

このゲームの特徴は、なんといっても、かわいらしい「コマ」です。4色のネズミと、大きなネコの木製フィギュアが、コマになっています。ネズミにはプラスチックの耳と、紐でできた尻尾がついていて、なんともかわいらしいつくりです。

★ネコから逃げて、チーズを取ろう!
ゲーム進行は、簡単です。基本的には、サイコロを振って、自分の色のネズミを動かすだけ。ただし、盤上には「ネコ(猫)」がいます。サイコロの6面のうち、2面はネコの絵になっていて、これが出ると、ネズミの代わりにネコを動かします。ネコの動きは、1歩ずつですが、ネコに追いつかれたネズミは食べられて、盤上から取り除かなければなりません。ネコに追いつかれないように、ネズミを動かすので、「ネコとネズミの大レース」というわけです。

ゴールに相当するのは、ボードの4隅および中央にある、チーズが置かれた箇所です。ネズミがここまで到達すると、チーズをもらうことができます。最終的に、たくさんのチーズを集めた人が勝ち、というルールです。先に進むほど、大きなチーズがもらえるのですが、ネコにつかまってしまう危険も増すので、どこでチーズをとるか、考えどころです。(いちどチーズをとったネズミは、もう動かすことができません。)

また、自分のネズミは1匹ではなく、4~5匹(参加人数により調整)います。しかし、1度に動かせるのは1匹だけ。1匹だけ早く進んでも、他のネズミが食べられてしまうし、かといってすべてのネズミを動かすと、全体が遅くなって、全部食べられてしまうおそれがあります。どのネズミを動かすべきか、ここでも頭を使います。

★まとめ:小さい子供でも遊べる「Viva Topo」
基本的に、サイコロを振るだけなので、未就学の、小さな子供でも楽しめると思います。娘は、5歳くらいから楽しめました。プレイ時間は20~30分かかるので、子供によっては、途中で飽きてしまうかもしれません。(長男5歳は、まだ最後まで遊べません。)
「定番」というほどではありませんが、たまに思い出したように出してきては、親子で遊んでいます。コマがかわいらしいので、見ているだけで楽しくなります。
この記事が役立ちましたら、応援をお願いします:

技術・工学ランキング
- 関連記事
-
-
☆家族で遊ぶカードゲーム!~2019冬休み 2019/12/18
-
☆怪盗vs警察!スコットランドヤード・東京版を小学生と遊ぶ~ボードゲームで論理的思考力を育む 2019/10/30
-
☆「ねことねずみの大レース」遊び方レビューブログ~ドイツ・ペガサス社、すごろくボードゲーム 2019/10/18
-
◆野球盤のボールを紛失!~エポック社に切手で注文しました。(3Dエース・スタンダード) 2019/06/06
-
☆謎解き満載の現代版ゲームブック!~「ルネと不思議な箱」買いましたブログ 2019/04/29
-

<<★SIKU SK1350: Police team Van~パトカーバン、ドイツ発ミニカー・ジクのレビュー
| ホーム |
★ワトコオイルでムク板フローリングのメンテナンス~塗り方&ベタツキ対策、商品リスト>>
| ホーム |